うみのなかまをつろう!

投稿日:2025.10.13

どんなあそび?

画用紙に、海の生きものをかいて切り抜いて、磁石のついたつりざおでつりをします。
「どんなおさかなにしようかな?」と考えながら作って、
自分で作った生きものをつりあげたときの「やった!」がとっても楽しいあそびです。

遊び方(手順)
  1. 画用紙に、海のなかまを自由にかきます。
  2. (カニ、イカ、タコ、ジンベエザメ、クラゲなどなんでもOK)
  3. かきおわったら、切り抜いてクリップをつけます。
  4. 割りばしの先にひもをつけて、先に磁石をつけます。
  5. 床やテーブルに魚をならべて、つりざおでつってみましょう!
用意するもの
  • 画用紙(色画用紙でもOK)
  • クレヨン・色えんぴつ・ペンなど
  • クリップ(金属のもの)
  • 磁石(ネオジム磁石など強めがおすすめ)
  • ひも(たこ糸・毛糸など)
  • 棒(なんでも)
うちではこう工夫したよ(アレンジ例)
点数をつけて「つり大会」にしても楽しい♪
おうちの人と「うみのなかまクイズ」を出しあってもいいですね。
子どもの反応・手ごたえ
「つれた!」と笑顔いっぱいでよろこぶ子が多いです。
自分で作ったお魚をつると、とくにうれしそうに見せてくれます。
アイディア提供
NPO法人札幌肢体不自由児者父母の会
対象となる方・配慮のポイント
車いすOK立ってできる片手でできる見て楽しむゆっくりのテンポひとりでできる繰り返し楽しめる屋外でもOK
みんなの「やってみた」 0
まだ投稿はありません。
あなたの“やってみた”を残しませんか? ログインすると、このレシピにメモを投稿できます。
ログインして投稿
他のあそびレシピ